訪日外国⼈に、日本の文化を楽しみながら満⾜してもらうためには、多言語対応は⽋かせません。
受け入れる側は限られた予算や時間の中で、何から始めどこまで対応すれば良いか、
適切な多言語対応を進めるためのご提案をいたします。
多言語の対応チェック!
まずは施設の多言語対応レベルを調査し、適切な多言語化を目指します。
専門家が翻訳をサポート!
文化財や歴史の専門家とネイティブのスタッフによる翻訳のコーディネートを致します。
アプリで多言語ガイド!
アプリなら低コストで簡単に多言語の施設・展示ガイドを導入することができます。
多言語対応をサポートいたします。
2020年に向け、訪日外国人が増えている現在。外国人来館者に対して適切な対応が十分にできているのでしょ うか?外国人が訪れやすい文化施設にすることは、日本の文化の魅力を伝えるだけでなく、訪日外国人集客の可能性にも繋がります。しかし、そのためには、それぞれの文化施設の特徴と魅力を把握し、そこに訪れた来館者が求めものに適切した多言語の対応が必要です。
私たちは、歴史の専門知識とアプリ作成のノウハウを活かし、文化施設と外国人来館者の橋渡しをいたします。






今までの問題点...
間違った翻訳...
発音表記の間違い...
専門性のない内容...
直訳でも魅力のない文章...
必要な情報の翻訳不足...
多言語レベルを知って、かんたん導入!
歴史からデジタルまでの各専門家が常駐
専門家とネイティブの翻訳コーディネート
専門家による面白い記事の作成
アプリダウンロードで誰でも使える!
低コストで短い納期!
多言語配信
多言語に対応した配信が可能です。博物館施設などのインバウンド対策に有効です。施設の利用方法や、注意事項などを多言語化して紹介することも可能です。
課金システム対応
音声ガイドのコンテンツを有料で配信することも可能です。
低コスト(プラットフォームタイプ)
プラットフォームタイプの音声ガイドです。独自のアプリケーションを開発することに比べて、開発費や運用コストを低減することが可能です。
導入が簡単
導入まで、最短で1週間程度で、音声ガイドを製作することが可能です。
わかりやすい操作方法
はじめての人でも操作方法がわかりやすいデザインです。
ナレーション
人の声や、機械音声にも対応可能です。学芸員や専門家の解説も、機械音声は、日々進化しています。
データ分析
どのコンテンツが、どれだけ利用されているかがわかるため、分析や改善が可能です。
アプリ利用者を増やすためのオプションです。
紹介記事作成
案内マップ作成
動画作成
ホームページ作成
SNS運用

データ提供内容
- 施設の写真
- フロアーマップ
- 解説用データ(テキストファイル、音声データ)
契約後、データ提供から2週間程度で公開可能となります。
データ提供内容
- 施設の写真
- フロアーマップ
- 解説用データ(テキストファイル)
データ作成内容
- 解説用データ(音声データ)
人または機械によるナレーションデータを作成いたします。